21世紀の吹奏楽“響宴”

組織について

“響宴”とは、“21世紀の吹奏楽”実行委員会が主催する未出版の邦人作品によるコンサートの名称です。演奏曲目は基本的に公募作品の中から決められ、そこに数曲の委嘱作品が入る場合もあります。
1998年3月8日に東京国際フォーラム ホールCで第1回公演を開催して以来、現在までに25回の公演を行っています。

“21世紀の吹奏楽” 設立趣意

(1998年3月)

近年、日本の吹奏楽は大いなる発展を見せております。わが国において吹奏楽は、19世紀後半、明治の初頭、西洋音楽のパイオニアとして導入され、以来百数十年の間、時代とともに幾多の変遷を経て発展をしてきました。特に最近のスクール・バンドの活動は目覚ましいものがあり、質量ともに世界のトップ・レヴェルにあると言えます。またこうした吹奏楽を通じて、音楽の素晴らしさに触れた人たちによる市民バンド等アマチュア活動も、年々さまざまな形で広がりを見せています。

しかしながら、吹奏楽の一般社会認知度・評価は決して高いものとは言えません。また作曲者、演奏者、出版社の三者間での相互協力はまだまだ成されていないと思えます。その上、昨今言われている学齢人口の減少などもあり、21世紀へ向けて吹奏楽の未来が危ぶまれているとも考えられます。

私共は、日本の吹奏楽のさらなる発展を願い、考え行動することを目的とした「”21世紀の吹奏楽” 実行委員会」を結成し、当面、以下のようなテーマについて取り組みたいと思っております。

1. 吹奏楽のアイデンティティーについて考えを深め広く音楽界にアピールする。

欧米における吹奏楽の社会的地位と比較した場合、日本の吹奏楽のそれは決して高いものとは言えない状況にあります。管弦楽や室内楽といったジャンル・スタイルに比肩するような吹奏楽独自の世界を作り上げることを考えていきたいと思います。

2.新しい吹奏楽のレパートリーを創出する。

幅広い層から支持されるような、日本人作曲家による新しいレパートリーが多くないことはご存知の通りです。いわゆる現代音楽というジャンルに限らず、より広く理解され、演奏されるような楽曲の創出や普及を図ります。

3. 作曲者、演奏者、出版界(メディア)の相互協力関係について考える。

吹奏楽のための優れた作品が広く行き渡るために、作曲者、演奏者、出版界が共に発展できるようなコミュニケーションを図ります。

以上が、”21世紀の吹奏楽”実行委員会設立の主旨と考えております。

“21世紀の吹奏楽” 会員

(2022年3月1日現在・敬称略)

  • あ行:赤松 二郎秋山 紀夫浅田 享浅利 真阿部 勇一甘粕 宏和天野 正道飯島 俊成五十嵐 清伊勢 敏之井澗 昌樹井上 学大滝 実小澤 俊朗小野川 昭博織田 浩司奥 章
  • か行:賀内 隆弘笠井 博上岡 洋一加養 浩幸河邊 一彦菊池 幸夫北爪 道夫喜多原 和人櫛田 てつ之扶高 昌帥小長谷 宗一後藤 洋小林 泰一郎
  • さ行:齋藤 淳酒井 格坂井 貴祐坂田 雅弘佐藤 正人座間 吉弘柴田 裕二清水 大輔志村 健一鈴木 英史鈴木 正人須藤 卓眞
  • た行:高橋 伸哉高橋 宏樹武田 晃建部 知弘田中 賢谷村 政次郎田村 文生都賀 城太郎寺井 尚行
  • な行:内藤 淳一 長生 淳中橋 愛生中村 俊哉西田 裕新田 ユリ野上 博幸野中 図洋和
  • は行:橋本 直哉橋本 正昭畠田 貴生林 紀人広瀬 勇人福島 弘和福田 滋福田 洋介福原 一福本 信太郎星出 尚志保科 洋堀田 庸元本田 百花
  • ま行:松尾 善雄松崎 泰賢松下 倫士三浦 徹三浦 秀秋三上 次郎三田村 健御法川 雄矢森島 洋一
  • や行:八木澤 教司山内 雅弘山田 昌弘山本 武雄楊 鴻泰吉田 孝司
  • わ行:若林 義人渡部 哲哉

“21世紀の吹奏楽” 役員

(2024年3月10日現在)

  • 顧問:小澤 俊朗
  • 実行委員会:後藤 洋(代表)甘粕 宏和飯島 俊成小長谷 宗一坂井 貴祐/佐藤 正人中橋 愛生中村 俊哉福本 信太郎
  • 第25回“響宴”選曲委員会:中橋 愛生(選曲委員長)甘粕 宏和大井 剛史坂井 貴祐長生 淳中村 俊哉広瀬 勇人福本 信太郎/星出 尚志
  • 事務局:高橋 双葉石田 智史小海 豪

第24回“響宴” 協賛団体

(2023年3月10日現在・敬称略)

第24回“響宴” 協賛企業

(2023年3月10日現在・敬称略)

第24回“響宴” 賛助会員

(2023年3月10日現在・敬称略)

  • 賛助会員名:建脇伸行

賛助会員募集について

“21世紀の吹奏楽”実行委員会は、将来の吹奏楽を考えた発展的な活動(運動)と位置付け、全員がボランティアで活動しております。“21世紀の吹奏楽”実行委員会では、更なる活動の充実を図ると共に、出演団体の負担を軽減するために賛助会員を募集いたします。活動趣旨に賛同していただき私達の運動にご支援をお願い致します。

  • 会費:1口 5,000円
  • 特典:“響宴”のチケットSS券1枚進呈。御協力者としてプログラム等にお名前を掲載。

賛助会員 お申し込み方法

  • お問い合わせページのフォームよりお申し込み下さい。折り返し事務局より返信、指定口座へ会費をお振込みいただきます。入金確認後、特典のチケットをお送りします。(時期によっては発送までにしばらくお時間をいただくことがあります。)
  • 本番当日の会場ロビーにおいても申し込みを受け付けております。
  • 不明な点等は事務局までお問い合わせ下さい。

第24回“響宴” 協力団体

(2023年3月10日現在・敬称略)

趣旨に賛同し、チケットを15,000円以上購入いただきました団体の一覧です。

  • 協力団体名:青山学院大学吹奏楽バトントワリング部 / オブロー・クラリネット・アンサンブル / 八王子学園八王子高等学校吹奏楽部 / 明治大学付属明治高等学校吹奏楽班 / グラ-ル・ウインド・オーケストラ / やまももシンフォニックバンド / 東京都立片倉高等学校吹奏楽部 / 大津シンフォニックバンド / NTT東日本東京吹奏楽団 / 花咲徳栄高等学校吹奏楽部 / 川越奏和奏友会吹奏楽団 / 明星大学学友会吹奏楽団 / プリモアンサンブル東京 / 創価グロリア吹奏楽団 / 東海大学吹奏楽研究会 / 神奈川大学吹奏楽部 / 立正大学吹奏楽部 / 浜松交響吹奏楽団 / 豊島区吹奏楽団 / BrassFesta多摩 / 葛飾吹奏楽団 / 盛岡吹奏楽団

JBA「下谷賞」「下谷奨励賞」

「下谷奨励賞」は、吹奏楽作品の開発と吹奏楽作曲家の育成による吹奏楽の振興・発展を目的として、平成19年度から新たにスタートした公益社団法人日本吹奏楽指導者協会(JBA)の事業です。

公益社団法人日本吹奏楽指導者協会として平成18年度までは株式会社千修(会長 下谷隆之氏)のご厚意による作品募集により「下谷賞」として実施して参りましたが、平成19年度からは作品募集を取り止め、“21世紀の吹奏楽”実行委員会と連携し、同委員会が主催する“響宴”に選ばれた作品の中から、優れた作品に対して「下谷奨励賞」が贈られることとなりました。平成28年度からは「JBA下谷賞」に改名しましたが、ご提供は引き続き株式会社千修(会長 下谷隆之氏)のご厚意によりおこなわれております。

令和4年よりJBA独自に作品募集と選考を行う形式に変更となり、 “21世紀の吹奏楽”実行委員会との連携は終了しました。

平成19年から令和元年までの JBA「下谷賞」「下谷奨励賞」受賞作品(響宴で演奏された作品)はこちら

Return Top